TAG

ケトル

楽天スーパーセールで発見!美しいフォルムの電気ケトル1.0Lの細口ステンレスタイプ

楽天スーパーセールで美しいフォルムの電気ケトルを見つけました。 注ぎやすい細口タイプのステンレスケトル、ティーポットのようなくびれが特徴の美しいフォルムはコーヒードリップにピッタリなデザインです。 1Lサイズはお茶を注ぐのにも重すぎずちょうど取り回しの良いサイズですね~。 ステンレスの色はシルバーとゴールド、ホワイトの3色。 楽天スーパーセール中はポイント20倍になっていました。 【12/11まで […]

陶器電気ケトル!かわいい見た目で容量はたっぷりの1.2L

陶器電気ケトルって見た目にかわいくって温かみがありますね。 こちらのOnlili陶器電気ケトルは蓋の部分が木製になっていて本体陶器と柔らかくマッチしたかわいらしいデザインになっています。 蓋にはパッキンも付いていてお湯漏れの心配はなさそう。 陶器製のツルンとしたデザインは食卓に並べられた食器との親和性もあって、ちょっとしたサーブの時に活躍してくれそうです。 容量はたっぷり容量1.2L。必要なときに […]

コーヒードリップ用に便利な細口タイプのステンレス電気ポットはこれを選びました

コーヒードリップ用に注ぎ口が細くなっている電気ポットをいろいろ探し回っていたのですが、ようやくこれかな?と思える商品を見つけました。 まぁ、そんなに悩むほどのモノではないのですが、むちゃくちゃ種類が豊富だったのと値段の幅もかなりあったのでいろいろ見て回ってしまいました。 コーヒードリップにお湯を足す際はなるべく細くお湯を注ぐ必要が あるということで、第一条件は注ぎ口の細いもの。もう一つ大切なのは内 […]

コーヒードリップに使える細口タイプの電気ケトルを送料無料で最安の中から7選

コーヒー用に電気ケトルを購入しようと商品選びを行いました。 以前使っていた電気ケトルはティファールの三角口タイプでしたので少しドリップには向いていませんでした。 しかも、プラスチック製だったので経年劣化をおこしてしまい口の部分がポロポロはがれてしまいました。 新しく購入する電気ケトルは毎日のコーヒードリップがメインです。 細いお湯をツーっと垂らせる細口タイプのモノで、できれば内側はお手入れしやすい […]

バルミューダの電気ケトル「BALMUDA The Pot」バルミューダ ザ ポット

バルミューダのふっくらカリッカリにトーストを焼き上げるトースターが話題になっていますが、そのバルミューダから今度はこだわりの電気ケトル「BALMUDA The Pot(バルミューダ ザ ポット)」の登場です。 美味しいトーストには美味しいコーヒーが良く似合うってことですね。 バルミューダ電気ケトルのこだわりポイントは注ぎ心地。 持ちての重心バランスとノズルの形を最適な形状にしてあるんですね。 ほっ […]

耐熱ガラス製のコードレス式電子ポット

熱ガラス製で中身が見えるコードレス式電子ポットのご紹介です。 ドイツ製のしっかした作りとデザインがとってもお洒落な電気ケトルです。 全面耐熱ガラスなので水が沸騰する様子もひと目で分かるのが良いですね。 ■容量: 1.5QT (1.4リットル)   Jura-Capresso カプレッソ H2O ガラス・エレクトリック・ウォーターケトル (259.03)水が沸騰する様子が見える電子ポット […]

浄水機能付き電気ケトル「ウォーターフィルターケトル」

新生活が始まって、浄水器やポットなどキッチン周りのものを次々と買い揃え始める方も多いと思います。 お湯をパパっと沸かすには電気ケトルは経済的です。 浄水器は、水道の蛇口につけるタイプがポピュラーですが、最近ではランニングコストの安いポット型も人気です。 それぞれ別々に買えば済む話ですが、そんな2つを一つにまとめたケトルがイギリスとドイツの2大メーカーのコラボ『ラッセルホブス×ブリタ ウォーターフィ […]

ラッセルホブス社の電気コーヒーケトル

電気ケトルの元祖といえばイギリスの代表的な調理家電ブランド「ラッセルホブス社」 品質の高さもさることながら、細口のデザインが良いです。 コーヒーを入れたり、お茶にもぴったりです。 さすが、ティータイムのある国ですね。 ラッセルホブス 電気カフェケトル 1.0L 7410JP posted with カエレバ Russell Hobbs (ラッセルホブス) Amazon 楽天市場 Yahooショッピ […]

ドリップ珈琲に細い注ぎ口の電気ケトル

美味しいコーヒー豆を用意して家で至福のひとときを楽しまれる方も多いと思います。 自分で入れる方はそれぞれのこだわりがありますよね。 コーヒー豆をゆっくり蒸らし、少し時間を置いて細く糸のようにしたお湯をクルクル垂らして泡立てながら入れていくと香りもよく深い珈琲を味わえます。 ですが、やかんだとどうしても微調整が難しくって、ドボドボってなっちゃうんです。 美味しいコーヒーを入れるポイントはケトルの注ぎ […]